ブランデンブルク辺境伯 1323〜51 │上バイエルン公(4) Ludwig5
ブランデンブルク選帝侯
02 Ludwig2 ルートヴィヒ2世
ブランデンブルク辺境伯 1351〜(03)と共同〜56 在位
1356〜(03)と共同〜65 │上バイエルン公 (5) Ludwig6 無嗣
03 Otto7 オットー7世
ブランデンブルク辺境伯 1351〜(02)と共同〜56 在位 1356〜(02)と共同〜65〜単独〜73 │上バイエルン公 (6)
Otto5 無嗣
1373 異母弟上バイエルン公(8) Stephan2との内紛が絶えず、また岳父の皇帝カール4世の侵攻にあい、多額の賠償金を受け取ってルクセンブルク家に売却した。
1 Wenzel ヴェンツェル 父ルクセンブルク伯(15)・皇帝(14) Karl4
1337.02.25〜1383.12.08 在位 1373〜78 │ルクセンブルク公(2) Wenzel2 無嗣
2 Sigismund ジギスムント 父ルクセンブルク伯(15) ・皇帝(14) Karl4
1368.02.15〜1437.12.09 在位 1378〜1388 再任No.3 1411〜15 │ローマ=ドイツ王・皇帝(18)
ハンガリー・クロアチア王
1387〜1437 │ベーメン王 1420〜1437
1385.00.00 ♕
Mária (1370〜95 ハンガリー女王(1382〜95)無子
1405.00.00 ♕
Barbara(1390c〜1451 父ツェリェ伯 Hermann2)無子 スロヴェニア
1409 Elisabeth ♔ エステライヒ公(12) Albrecht5
1396 対オスマントルコのニコポリスの戦いで敗れる。
1414 コンスタンツの公会議を召集し、シスマ(教会大分裂)を収束する。
1415 ヤン・フスを火刑に処す。ブランデンブルクを ニュルンベルク城伯(1) Friedrich1 に授与又は譲渡
3 Jobst ヨープスト 父ルクセンブルク伯家(16) Johan Heinrich
1351〜1411.01.18 在位、ルクセンブルク公(3) 1388〜1411 │ローマ=ドイツ王・皇帝(17) │メーレン辺境伯
1375〜1411 無嗣
4 Sigismund ジギスムント No.2が再任
在位 1411〜15 無嗣
ニュルンベルク城伯(1)
Friedrich1に授与又は譲渡