ヨーロッパ王侯貴族系譜

 

pinepalace@lucky.zaq.jp

 

 

目    次

          神聖ローマ皇帝

 

A  アラゴン王  アランソン伯爵  アルマニャック伯爵  アルトワ伯爵    オルレアン=アングレーム伯爵

アンジュ伯爵(アンジェルジェ家 カペー系家 ヴァロワ系家

ザクセン=アルテンブルク公 ザクセン=アンハルト公爵  ザクセン=アンハルト公爵(再統合)      プランデンブルク=アンスバッハ辺境伯

B  ブルボン王朝仏王     ブルボン公爵  バル伯爵  ブロワ伯爵   ベリー公爵  ブルターニュ公爵

ブルゴーニュ公爵(カペー系家 ヴァロワ系家  ブルグンド宮中伯(ブルゴーニュ宮中伯)

バイエルン公爵(9071180バイエルン公爵(ヴィッテルスバッハ家 1180-1253

バイエルン(シュトラウビング・インゴルシュタット・ランツフート・ミュンヘン)13531467

上バイエルン公12551375) 下バイエルン公12551340 バイエルン公爵バイエルン選帝侯バイエルン王14631918

バーデン辺境伯  ブラバント公爵  ブラウンシュヴァイク侯爵 バイロイト辺境伯

ブランデンブルク辺境伯(アスカン家 ヴィッテルスバッハ家・ルクセンブルク家ホーエンツォレルン家ブランデンブルク選帝侯

 ベーメン(ボヘミア)王  アンハルト=ベルンベルク侯爵  プファルツ=ツヴァイブリュッケン=ビルケンフェルト公爵

C  カペー王朝仏王  カスティリャ王家  カーレンブルク侯爵  シャンパーニュ伯爵  コンデ親王  コンティ親王  ザクセン=コブルク公爵  シャロン家

  デンマーク王  ヘッセン=ダルムシュタット方伯  ダンピエール領主 ナッサウ=ディーツ伯・公爵 ディレンブルク  アンハルト=デッサウ侯爵

  ドルー伯爵  バーデン=ドゥルラハ辺境伯  両シチリア王

E  エスパーニャ王(アラゴン・カスティリャ連合ハプスブルク家ブルボン家)  エヴルー伯爵  ウー伯爵  ザクセン=アイゼナハ公

F  フォワ伯爵  フランドル伯爵  フィレンツェ公爵  フェッラーラ侯爵

G  ギーズ公爵  グルーベンハーゲン侯爵        ザクセン=ゴータ=アルテンブルク公 ゲッティンゲン侯爵

シュスヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公爵   シュスヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルフ公爵

H  ハノーヴァー朝大英王  ハノーファー選帝侯  ザクセンヒルトブルクハウゼン公  ヘッセン方伯

ホルシュタイン公爵(デンマーク王)  エノー伯爵  ホラント伯爵

I  イタリア王  バイエルン=インゴルシュタット公爵

J  エルサレム王

K  皇帝1 皇帝2(ホーエンシュタウフェン)

ヘッセン=カッセル方伯  クレーフェ伯爵→公爵  プランデンブルク=クルムバッハ辺境伯   アンハルト=コェテン侯爵    ケルンテン公爵

L  ブルボン=ラ・マルシュ伯爵  ラテン皇帝  ロレーヌ(ロートリンゲン)公爵  アルザス家ロレーヌ公爵  オルレアン=ロングヴィ伯爵

リュネブルク侯爵         ザクセン=ラウエンブルク公爵  バイエルン=ランツフート公爵 ルクセンブルク(伯爵公爵

M  ブルボン=モンパンシエ伯爵・公爵   メーヌ伯爵  マイセン辺境伯   ザクセンマイニンゲン公  メクレンブルク公爵

 バイエルン=ミュンヘン公爵  ミラノ公爵(ヴィスコンティ家) ミラノ公爵(スフォルツア家)  モンフェルラート侯爵 モンフェルラート侯爵(パレオロギ家)

 マントヴァ侯爵  モデナ公爵

N  ナヴァラ王家 ナッソー・ディーツ ナポリ王  ナミュール侯爵  ニュルンベルク城伯  ヴェール伯爵  ヌムール公爵

  ネーデルランド王 ノイマルクト公爵  ノルマン王朝英王  プファルツノイブルク公爵

O  オランジェ君主 オルレアン公爵()()()()()    バーベンベルク家エステライヒ公爵 

ハプスブルク家エステライヒ大公 エステライヒ大公・神聖ローマ皇帝 エステライヒ皇帝

    プランタジネット王朝英王  プロイセン公 プロイセン王  ポルトガル王(ブルゴーニュ王朝 アヴィシュ朝 ブラガンサ朝

プロヴァンス伯爵(アラゴン・バルセロナ家)  アンハルト=プロェッツカウ侯爵

 プファルツ選帝侯  パルマ公爵ファルネーゼ家) ポンメルン=(ヴォルガスト公爵 シュトルプ公爵 グライフ家) ポーランド王

R  ルテル伯爵  ライン宮中伯(バーベンベルク家→シュタウフェン家→ヴェルフ家→ヴィッテルスバッハ家

S  サヴォイア(伯爵公爵) サルディニア王  シチリア王  スウェーデン王  ステュアート王朝英王 スコットランド王

ザクセン公爵(ビルング家  アスカン家2 ヴェッティン家 ザクセン選帝侯(アスカン家ヴェッティン家)  ザクセン王(ヴェッティン家)  サン・ポル伯爵  ソワソン伯爵

ザクセン=コブルク=ザールフェルト公  バイエルン=シュトラウビング公爵  ポンメルン=シュトルプ公爵

シュレスヴィヒ公爵(オルデンブルク家)    シュヴァーベン公爵シュヴァーベン公爵ホーエンシュタウフェン家

メクレンブルク=シュヴェリン公爵   メクレンブルク=シュトリッツ公爵  プファルツジンメルン公爵 プファルツズルツバッハ公爵

T  チューダー朝英王  チューリンゲン方伯  トスカーナ大公

V  ヴァロワ王朝仏王  ブルボン=ヴァンドーム伯爵  ドーファン・ド・ヴィエンノワ  ヴォーデモン伯爵 フェルデンツ伯爵

W  ブラウンシュヴァイクヴォルフェンビュッテル侯爵(新系    ヴュルテンベルク公爵 ヴュルテンベルク王  ザクセン=ヴァイマル公  ポンメルン=ヴォルガスト公爵

Z  プファルツツヴァイブリュッケン公爵       アンハルト=ツェルプスト侯爵

 

家 名 索 引

アスカン家1 ブランデンブルク辺境伯

アスカン家2 ザクセン公爵 ザクセン=ラウエンブルク公爵

アスカン家3 ザクセン=ヴィッテンベルク公爵→選帝侯

アスカン家4 ザクセン=アンハルト公爵 アンハルト=ツェルプスト侯爵 アンハルト=デッサウ侯爵 アンハルト=コェテン侯爵

ブルボン家

  ブルボン王朝   ブルボン公爵  ブルボン=ラ・マルシュ伯爵 ブルボン=モンパンシエ伯爵・公爵  ブルボン=ヴァンドーム伯爵サン・ポル伯爵

  ナポリ王  エスパーニャ王

ダンピエール

ダンピエール領主  ナミュール侯爵  フランドル伯爵

エステ家

フェッラーラ侯爵 モーデナ公爵レッジョ公爵

ゴンザーガ家

マントヴァ侯爵 → マントヴァ公爵 → マントヴァ公爵及びモンフェッラート公爵

オルデンブルク家

デンマーク王  シュレスヴィヒ公爵

シュスヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公爵  シュスヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルフ公爵

グライフ家

  ポンメルン=ヴォルガスト公爵  ポンメルン=シュトルプ公爵

ナッサウ家

ハプスブルク家

エスパーニャ王

ホーエンシュタウフェン家

ヘッセン家

ヘッセン方伯  ヘッセン=カッセル方伯  ヘッセン=ダルムシュタット方伯

ホーエンツォレルン家

プロイセン王  ブランデンブルク選帝侯 プランデンブルク=アンスバッハ辺境伯 プランデンブルク=クルムバッハ辺境伯 ニュルンベルク城伯

メクレンブルク家

  メクレンブルク公爵  メクレンブルク=シュヴェリン公爵   メクレンブルク=シュトリッツ公爵

メディッチ家

フィレンツェ公爵 トスカーナ大公

サヴォイア家

サボイア伯爵 → 公爵  サルディニア王 イタリア王   ヌムール公爵

ヴィッテルスバッハ家

バイエルン王 バイエルン公爵1 バイエルン公爵2 上バイエルン公下バイエルン公 バイエルン選帝侯

バイエルン=インゴルシュタット公爵 ミュンヘン公爵 シュトラウビング公爵 ランツフート公爵)

ライン宮中伯 プファルツ選帝侯 プファルツズルツバッハ公爵  プファルツツヴァイブリュッケン公爵  フェルデンツ伯爵

ヴェッティン家

マイセン辺境伯  ザクセン=アルテンブルク公  ザクセン=ゴータ=アルテンブルク公  ザクセン=アイゼナハ公  ザクセンマイニンゲン公

ザクセンヒルトブルクハウゼン公  ザクセン=コブルク公爵  ザクセン=コブルク=ザールフェルト公  ザクセン=ヴァイマル公

ヴェルフ家

ブラウンシュヴァイク侯爵 バイエルン公爵 グルーベンハーゲン侯爵  ハノーファー選帝侯  リュネブルク侯爵

ブラウンシュヴァイクヴォルフェンビュッテル侯爵

ヴェルフェン家とする例も見受けられるが、Welfen Welf の複数形であり、例えばハノーヴァー家(the Hanovers)をハノーヴァーズ家と言っているようなものである。

なおホーエンシュタウフェン家の場合はホーエンシュタウフェン山が家名の由来となっており複数形を表さない。

ルクセンブルク家

ブランデンブルク辺境伯 サン・ポル伯爵

ツェーリング家

バーデン辺境伯  バーデン=ドゥルラハ辺境伯

 

 

資料はWikipediaの日・英・仏・独・西・伊語版により、各語版間に日付の差異がある場合は母国語版を採用した。

母国語版の中でも資料間に差異がある場合は本人のものを採用した。

 例 ベリー公爵Jeanの娘Marieの生年

   仏語版 本人Marie de Berry 1375  Jean de Berry 1370  最初の夫Louis de Blois-Châtillon 1364 二番目のPhilippe d'Artois 1367

       三番目の夫Jean de Bourbon 1367

 イタリアの地名・人名の発音は白水社「プリーモ伊和辞典」に基づいた。

 

凡   例

 番号:整理のためにつけたもので、第何代目を表すものではない。

 (1900.01.01-1999.12.31):生年月日と死亡年月日

  英王 14851509:地位と在位期間

 「聖王」:あだ名

  ♔:夫 ♕:妻(生年-死亡年)

 カタカナ内の太字:アクセントの位置

女性の名前は母国語表示とした。

皇帝:神聖ローマ皇帝を指す。

親王:prince

君公 prince

Sancho  Sanche

 

 男性名

English

Français

Deutsch

Italiano

Español

 

Albert

アルバート

Albert

アルベール

Albrecht

アルプレヒト

Alberto

アルベルト

Alberto

アルベルト

ゲルマン語

「高貴な」「輝かしい」

Alfonso

 

Alphonse

Alfons

Alfonso

Alfonso

ポルトガルAfonso

Amadeus

アマデュース

Amédée

アメデー

Amadeus

アマウス

Amedeo

アメ

Amadeo

アマデオ

 

Andrew

アンドリュ

André

アンデレ

Andreas

Andrea

Andrés

 

Aymon

Aymon

エイモン

Aymon

Aimone

アイモーネ

Aimone

 

Boniface

Boniface

Bonifaz

Bonifacio

Bonifacio

 

Charles

チャールズ

Charles

シャルル

Karl

カール

Carlo

カルロ

Carlos

カルロス

中世高地ドイツ語

「男」「自由農民」

Edward

Edouard

エドゥアール

Eduard

Eduardo

Eduardo

冨、保護者

Emmanuel

Emmanuel

Emanuel

Emanuele

Manuel

 

ヘブライ語

「神は我々と共にある」

Ferdinand

Ferdinand

フェルディナン

Ferdinand

Ferdinando

Fernando

 

Francis

フランシス

François

フランソワ

Franz

フランツ

Francesco

フランチェスコ

Francisco

フランシスコ

 

Frederick

 

Frédéric

 

Friedrich

フリードリヒ

Federico

Federico

ゲルマン語

「平和」「支配者」

Furk

Foulque

フルク

Fulko

Folco

Fulco

 

Geoffrey

Geoffroy

ジョフロワ

Gottfried

ゴットフリート

Goffredo

Godofredo

 

Henry

ヘンリー

Henri

アンリ

Heinrich

ハインリヒ

Enrico

エンリコ

Enrique

エンリケ

 

Hugh

ヒュー

Hugues

ユーグ

Hugo

Ugo

Hugo

 

Humbert

Humbert

アンベール

Humbert

Umberto

ウンベルト

Humberto

小熊。戦士。

輝かしい、有名な

John

ジョン

Jean

ジャン

Johan

ヨーハン

Giovanni

ジョバンニ

Juan

ファン

ヘブライ語 Johanan

「神は恵み深し」使徒ヨハネ

Louis

ルイス

Louis

ルイ

Ludwig

ルートヴィヒ

Luigi

ルイージ

Luis

ルイス

 

Matthias

Matthias

Matthias

Mattia

Matías

使徒マタイ

Otto

 

 

Oddone

オッドーネ

 

 

Peter

ピーター

Pierre

ピエール

Peter

ペーター

Pietro

ピエトロ

Pedro

ペドロ

ギリシャ語 Petros「岩」

使徒ペトロ

Philip

 

Philippe

Philipp

Filippo

Felipe

フェリペ

ギリシャ語 Philippos

使徒ピリポ

Philibert

フィリバート

Philibert

フィリベール

Philibert

ピィリベルト

Filiberto

フィリベルト

Filiberto

フィリベルト

 

Renate

リネート

René

ルネ

Renate

レナーテ

Renato

Renato

 

Richard

リチャード

Richard

リシャール

Richard

リヒャルト

Riccardo

リッカルド

Ricardo

リカルド

古高地ドイツ語

「強い支配者」

Robert

ロバート

Robert

ロベール

Ruprecht

ループレヒト

Roberto

ロベルト

Roberto

ロベルト

 

Rudolf

Rodolphe

Rudolf

Rodolfo

Rodolfo

 

Stephen

ステファン

Étienne

エティエンヌ

Stefan

シュテファン

Stefano

Esteban

エステバン

ギリシャ語 Stephanus

最初の殉教者聖ステパノ

Theobald

 

Thibaut

ティボー

Theobald

テーオバルト

Teobaldo

Teobaldo

 

Thomas

 

 

Tommaso

トムマーゾ

 

 

Victor

ヴィクター

Victor

Viktor

 

Vittorio

ヴィットーリオ

Víctor

ヴィクトル

 

William

ウィリアム

Guillaum

ギョーム

Wilhelm

ヴィルヘルム

Guglielmo

グリエルモ

Guillermo

ギリェルモ

古高地ドイツ語

「意志」+「兜」

性名

English

Français

Deutsch

Italiano

Español

 

Agnes

アグネス

Agnès

アニェス

Agnes

アグネス

Agnese

アニェーゼ

Inés

イネス

ギリシャ語

「純潔、聖なる」

Anna

Anne

Anna

Anna

Ana

ヘブライ語 Hanna

「恩寵、恵み深き」

Beatrice

ベアトリス

Béatrice

ベアトリス

Beatrix

ベアトリクス

Beatrice

ベアトリーチェ

Beatriz

ベアトリス

 

Blanche

ブランシュ

Blanche

ブランシュ

Blanka

ブランカ

Bianca

ビアンカ

Blanca

ブランカ

 

Catherine

キャサリン

Catherine

カトリーヌ

Katharina

カタリーナ

Caterina

カテリーナ

Catalina

カタリーナ

 

Eleanor

エレアノール

Alnor

アリエノール

Eleonore

エレオノーレ

Eleonora

エレオノーラ

Leonor

レオノール

Helen

Elizabeth

エリザベス

Élisabeth

エリザベス

Elisabeth

エリーザベト

Elisabetta

エリザベッタ

Isabel

イサベル

ヘブライ語 Elishebha

「神は誓った」

Joanna

ジョアンナ

Jeanne

ジャンヌ

Johanna

ヨハンナ

Giovanna

ジョバンナ

Juana

ファナ

 

Margaret

マーガレット

Marguerite

マルグリート

Margarete

マルガレーテ

Margherita

マルゲリータ

Margarita

マルガリータ

ギリシャ語「真珠」

Maria

Marie

Maria

Maria

María

 

Theresa

Thérèse

テレーズ

Theresia

テレジア

Teresa

 

Teresa

 

 

位、称号、官職

English

Français

Deutsch

Italiano

Español

 

king

roi

nig

re

rey

queen

reine

nigin

regina

rein

女王

duke

duc

Herzog

duca

duque

公爵

 

 

 

 

 

侯爵

count

comte

Graf

conte

conde

伯爵

queen consort 王妃

dauphin de France

 1349年にHumbertがその領地を仏王フィリップ6世に売却した際に、仏王継承者をdauphin de Viennoisに叙することを条件としたので、dauphin

王太子を表す称号となった。

ppds                    premier prince du sang

「血統の第1番目のプリンス」という地位。それには収入、上席、宮中におけるMonsieur le princeという敬称などが付与された。

Markgraf 辺境伯 Landgraf 方伯 Burggraf 城伯 Reichsgraf 帝国伯

countess        女伯爵と伯爵夫人という二つの意味を持つ。