ルクセンブルク伯爵 Graf von Luxemburg ルクセンブルク家 Haus Luxemburg

目次へ戻る

アルデンヌ=ルクセンブルク家

1 Siegfried

91829998.10.28 在位 96398

   95063  Hadwig (93545993) 7男4女

960c Heinrich 2

965 Friedrich 6男4女

               1005cHeinrich 3

               1005cFriedrich

                  1007 Giselbert 4

95565 Siegfried [ノルトハイム伯] → Berhard バイエルン公(12) Otto

2 Heinrich ハインリヒ1世

960c1026.02.27 在位 9981026 │バイエルン公(6) Heinrich 未婚無嗣

1009 皇帝(7) Heinrich2と紛争しバイエルン公爵位をとりあげられる。

1017 バイエルン公に復位。

 Heinrich ハインリヒ2世

1005c1047.10.14 在位 104247 │バイエルン公(8) Heinrich 未婚無嗣

4 Giselbert

10071059.08.14 在位 104759

10##.00.00 ?  3男3女

1040 Konrad 5

10## Hermann

5 Konrad1 コンラート1世

1040c1086.08.08 在位 105986

1075.00.00 Clémence10601142 父アキテーヌ公Pierre-Guillaume7)3男3女

10## Heinrich 6

1075 Ermesinde ナミュール伯(3) Godefroi

1112 Heinrich 9

1081 Wilhelm 7

6 Heinrich ハインリヒ3世

10##1096 在位 108696 未婚無嗣

7 Wilhelm

10811129 在位 10961129

1105.00.00 Luitgard -  BeichlingenKuno2男1女

1106 Konrad 8

8 Konrad コンラート2世

11061136 在位 112936

11##.00.00 Irmingard

ナミュール=ルクセンブルク家

9 Heinrich der Blinde ハインリヒ4世  父ナミュール伯(3) Godefroi

11121196.08.14 在位 113689 │ナミュール伯(4)  │ラ・ロシュ 115294 │デュルビュイ伯 1161c94 Durbuy

1157.00.00 Laurette?? フランドル伯(15) ThierryDietrich

1163 離婚

1171.00.00 Agnes

1186 Ermesinde 10

10 Ermesinde エルメシンデ

1186.071247.02.12 在位 11971247 │ラ・ロシュ、デュルビュイ伯 11971247

1197.00.00 バル伯(6) Thiébaut 在位 11971214

1214.05.00 リンブルク公 Walram  2男2女 Limburg

1215 Katharina アルザス家ロレーヌ公(10) Matthieu

1216 Heinrich 11

1223 Gerhard [デュルビュイ伯]

リンブルフ=ルクセンブルク家

11 Heinrich der Blonde ハインリヒ5世

12161281.12.24 在位 124781 │ナミュール侯(11) Henri

1240.00.00 Marguerite122073 バル伯(7) Henri3男4女

1240 Heinrich 12

1247 Isabella フランドル伯(23) Gui

1252 Philippa エノー伯(11) Jean

12## Walram ヴォルリンゲンの戦いで戦死。

12 Heinrich ハインリヒ6世

12401288.06.05 在位 128188

126061   Béatrice12??1321 父ボーモン領主Baudoin3男2女 Beaumont アヴェーヌ家Avesnes

1278/79 Heinrich 13

1288.06.05 リンブルク領有権をめぐるヴォルリンゲンの戦いでブラバント公(5) Jean1 に敗れ戦死。

13 Heinrich ハインリヒ7世

1278/791313.08.24 在位 12881313 │ローマ=ドイツ王・皇帝(12) 130813 │131213 │イタリア王 1311

1292.05.28 Marguerite12761311 ブラバント公(5) Jean1

1296 Johann 14

1304 Maria カペー朝仏王(14) Charles

1305 Beatrix カペー系アンジュ伯(5)ハンガリー王 Károly

14 Johann der Blinde ヨーハン

1296.08.101346.08.26 在位 131346 │ベーメン王 1311-46 │メーレン王 1311-33

1310.00.00 Eliška12921330 ベーメン王(4) Václav2)

1313 Margarete 下バイエルン公(5) Heinrich14

1315 Jutta ヴァロワ朝仏王(2) Jean

1316 Karl 15

1319 Anna エステライヒ公(7) Otto

1322 Johan Heinrich 16

1334.00.00 Beatrice132083 ブルボン公(5) Louis

1337 Wenzel ルクセンブルク公(1)

15 Karl カール4世

1316.05.141378.11.29 メーレン辺境伯 133349 │在位 134678 5378 息子 Wenzel に統治を委ねる │ベーメン王 134778

  ローマ=ドイツ王(14)  │皇帝135578 

132330 パリのフランス宮廷で養育される。その間養父かぺー朝仏王(14) Charlesの名をもらって改名する。出生時は母方の祖父の名を継いでVáclav(独名Wenzel

1329.00.00 Blanche131748 父ヴァロワ伯・アランソン伯(1) Charles2女

133549 Margarete ハンガリー王 Lajos

1342 Katharina エステライヒ公(8) Rudolf  再婚 上バイエルン公(6)バイエルン公 Otto

1349.00.00 Anna132953 ライン宮中伯(11) Rudolf1男

1353.00.00 Anna133962 父シフィドニツァ公 Henryk1男1女 シュレージエン公国の分裂公国の一つ

1358 Elisabeth エステライヒ公(9) Albrecht

1361 Wenzel ルクセンブルク公(2)ブランデンブルク選帝侯(1)

1363.05.21 Elisabeth134593 父ポンメルン=ヴォルガスト公(4) Bogislaw4男2女

1366 Anne プランタジネット朝英王(10) Richard

1368 Sigismund ブランデンブルク選帝侯(2)

1370 Johann ルクセンブルク公(4) ゲルリッツ公

1373 Margarete ニュルンベルク城伯(9) Johann

1348 プラハを「皇帝の都」としプラハ大学を創設する。

1356 金印勅書を発布し七選帝候等を定める。

16 Johan Heinrich 14

1322.02.121375.11.12 チロル 1335-41 │メーレン辺境伯 1349-75

1330.09.16 Margarete131869 父ケルンテン公、チロル伯、ゲルツ伯 Heinrich

1341 皇帝(13) Ludwig1の画策によりチロルから追放される。離婚。

1349.00.00 Margarete133063 父トロッパウ公 Nikolaus2)3男3女 Troppau

1351 Jobst ルクセンブルク公(3) ブランデンブルク選帝侯(3)

1364.02.26 Margarethe134666 エステライヒ公(6) Albrecht

1366or67   Elisabeth - 父オェッティンゲン伯 Albrecht