左図はパ=ド=カレ県 アルトワ伯領は現在のベルギー領も一部含まれる。目次へ戻る
1 Robert1 ロベール1世 父仏王(8) Louis8
1216.09.25〜1250.02.08 在位 1237〜50
1237.06.14 ♕ Mathilde(1224〜88 父ブラバント公(2) Henri2)
1248 Blanche ♔ シャンパーニュ伯(8) Henri3、ナヴァラ王(14) Enrique1 再婚 ♔ ランカスター卿 Edmund
1250 Robert →2
1250.09.17〜1302.07.11 在位 1250〜1302
1262.00.00 ♕ Amicie(1250〜75 父クルトネ家 Pierre)
1268 Mathilde
→3
1269 Philippe →4
1277.00.00 ♕ Agnés(1237〜87 父ブルボン領主(3)
Archambaud9)
1298.10.18 ♕ Marguerite(?〜1342 父エノー伯(11) Jean2)
1268〜1329.11.27 在位 1302〜29
1285.00.00 ♔ ブルグンド伯(17) Otton4
1291c Jeanne
→6
ロベール2世が死去した時点で男子直系の孫ロベール3世(No.5)がいたが、アルトワ地方の慣習により男系優先とせずに継承。以降ブルグンド伯家に継承
1269〜1298.09.11 嗣子早逝
12##.00.00 ♕ Blanche(1270〜1327 父ブルターニュ公(3) Jean2)
1285 Marguerite ♔ エヴルー伯 Louis
1287 Robert →5
1289 Jeanne ♔ フォワ伯(11) Gaston1
1291 Marie ♔ ナミュール侯(13) Jean1
1287〜1342{ボーモン・エ・ロジェ伯 1310〜31}
1318.00.00 ♕ Jeanne(1304〜63 父ヴァロワ伯アランソン伯(1) Charles1)
1321 Jean{ウー伯爵}
1309 アルトワ伯爵位を要求して訴訟を起すが敗訴する。
1328 妻ジャンヌの兄が 仏王(1) Philippe6 として即位すると側近として優遇される。
6 Jeanne1 ジャンヌ1世 母3 父ブルグンド伯(17) Otton4
1291c〜1330.01.21 在位 1329〜30 │ブルグンド女伯(19) Jeanne2
1307.01.00 ♔ 仏王(13) Philippe5
1308 Jeanne →7
1308.03.02〜1347.08.15 在位 1330〜47 │ブルグンド女伯(21) Jeanne3
1318.06.18 ♔ カペー系ブルゴーニュ公(14) Eudes4
以降
1330〜82 カペー系ブルゴーニュ公爵家 1382〜1477 ヴァロワ系ブルゴーニュ公爵家 1477〜1678 ハプスブルク家
1678〜79 ナイメーヘンの和約により仏領となる。