ブルターニュ公爵 duc de Bretagne カペー系家

 

紋章はアーマン ermine と呼ばれる。これはイタチ科のオコジョのことで、冬には毛が尾の一部分を残し真っ白になる。その毛皮でガウンを作るが、何匹分もの毛皮を縫い合わせるため、尾の黒い部分が斑点のようになる。このガウンは王侯・貴族・裁判官が着用するもので権威の象徴とされた。またこれには次のような逸話がある。初期のケルト人の国王コナンが通りかかったところ、一匹の白いオコジョが逃げようとしたが、泥の手前で躊躇していた。王が「どうしてあの生き物は逃げないのか?」と尋ねたら、臣下の者が「毛皮が泥に汚れることを怖れているのです。」と答えた。感じ入ったコナンが手をさしのべるとオコジョは国王のコートの衿の中に入ってきた。以後「汚辱より死を」がブルトン人のモットーとされた。

 

                              目次へ戻る

 

 Pierre Mauclerc ピエール1世モークレルク ドルー伯(2) Robert

11871250.07.06 在位 1213妻と共同1221(2)と共同37

1213.03.00 ブルターニュ女伯Alix (120121)

1217 Jean 2

1218-72 Yoland Lusignanie Hugues11

 Jean le roux  ジャン1世「赤毛」

1217or181286.10.08 在位 1221(1)と共同37単独86

1236.01.16 Blanca122683 ナヴァラ王(12) Teobaldシャンパーニュ伯(6) Thibaut6男2女

1239 Jean 3

1243 Alix ブロワ伯(9) Jean

 Jean ジャン2世

1239.01.03or041305.11.18 在位 12861305 リッチモンド伯 12681305

1260.11.00 Beatrice124275 父プランタジネット朝英王(5) Henry) 3男3女

1261 Arthur 4

1266-1334 Jean [リッチモンド伯爵]

1268 Marie サン・ポル伯(6) Guy

1270 Blanche アルトワ伯(4) Philippe

 Arthur アルチュール2世

1261.07.251312.08.27 在位 130512

1275.00.00 リモージュ女副伯 Marie (126090) 3男

1286 Jean 5

1287 Guy 6

1294.00.00 モンフォール女伯 Yoland1269c1322 ドルー伯(5) Robert4)1男5女

1294 Jean 7

1294 Jeanne ダンピエールフランドル伯(26) Robert

12951384 Béatrix ラヴァル Guy10

1297 Alix ヴァンドーム伯(1) Bouchard

5 Jean ジャン3世

1286.03.081341.04.30 在位 131241 リッチモンド伯 133441 無嗣

1297.00.00 Isabelle12921309 アランソン伯(1) Charles

1310.00.00 Isabel12831328 カスティリャ王(16)・レオン王 Sancho

1329.00.00 Jeanne131044 サヴォイア伯(17) Edoardo

134164 ブルターニュ継承戦争。モンフォール伯ジャンは英王を主君と宣言して援助を求め、シャルル・ド・ブロワは仏王に頼る。

1364  ゲランド条約。モンフォール派の勝利に終わる。

     モンフォール家がブルターニュ公爵位を継ぐが、仏王を主君と認める。

         パンティエーヴル家のジャンヌにはリムーザン領を分与する。

6 Guy ギ 4

12871331 パンティエーヴル リモージュ副伯

1319 Jeanne ブロワ伯(14) Charles de Blois

 Jean ジャン 4

12941345.09.26 モンフォール伯 132245 ブルターニュ公位要求者 134145 リッチモンド伯 134142

1329.00.00 Jeanne12951362 ヌヴェール伯(19) Louis ルテル女伯

1339 Jean 8

  このジャンを4世としてNo.6,7をそれぞれ5世、6世とする考え方もある。

モンフォール Montfort

 Jean/  ジャン4/5世

13391399.11.09 モンフォール伯 134599 ブルターニュ公位要求 134564 在位 136499 リッチモンド伯 137299

1355.07.00 Mary134462 父プランタジネット朝英王(8) Edward

1366.05.00 Jeanne135084 父ケント伯 Thomas Holland

1386.09.11 Juanna13701437 ナヴァラ王(22) Carlos4男5女

1389 Jean 9

1391 Marie アランソン公(5) Jean

1393 Arthur 12

1395 Richard 13

1397 Blanche アルマニャック(5) Jean

 Jean/  ジャン5/6世

1389.12.241442.08.29 在位 13991442

1396.09.19 Jeanne13911443 仏王(4) Charles) 3男4女

1414 François 10

1418 Pierre 11

10 François  フランソワ1世

1414.05.111450.07.18 在位 144250 無嗣

1431.08.28 Yolande141240 父ヴァロワ系ンジュ公(2) Louis

1442.11.30 Isabella142694 スコットランド王(3) James

1443 Marguerite François 14

14461511 Marie ローアン副伯 Jean

11 Pierre ピエール2世 9

1418.07.071457.09.22 在位 145057 無嗣

1441.06.00 Françoise142785 トゥアー副伯 Louisアンボワーズ家

12 Arthur アルチュール3世 8

1393.08.241458.12.26 在位 145758 無嗣

1423.10.10 Maguerite13901441 父ヴァロワ系ブルゴーニュ公(2) Jean sans peur

1442.08.29 ドルー女伯(19) Jeanne (142544)

1445.06.02 Catherine14??92 サン・ポル伯(14) Pierre1)

13 Richard  リシャール 8

13951438.06.02

1423.00.00 Marguerite1404c66 オルレアン公(2) Louis1)

1428 Catherine オランジュ君主(3) Guillaume

1433 François 14

14 François フランソワ2世

1433.06.231488.09.09 在位 145888

1455.00.00 Marguerite (144369 No.8)

1471.06.27 Margarita145886 フォワ(18) Gaston ナヴァラ女王(26) Leonor2女

1477 Anne 15

15 Anne  アンヌ

1477.01.251514.01.09 在位 14881514

1491.12.06 ヴァロワ朝仏王(7) Charles  3男1女

1499.01.08 ヴァロワ朝仏王(8) Louis12  2女

1499 Claude 16

1510 Renée フェッラーラ公(17) Ercole

1488  シャルル8世はブルターニュに攻め入り、レンヌを包囲して和平の条件にアンヌとの結婚を迫る。アンヌは公国の存続のため次の条件で承諾した。

    @ アンヌが先に死んだ場合はブルターニュは仏王領となる。

    A シャルル8世が先に死んで世継ぎの王子がいない場合は、ブルターニュは再びアンヌに帰属するが、アンヌは王位継承者と再婚する義務を負う。

     二人には多くの子が誕生したが、皆早死にし世継ぎのないままシャルル8世が亡くなった。

1499  アンヌは王位を継いだルイ・ドレルアンことルイ12世と再婚するが、二人の間に生まれた次男または女子にブルターニュ公を継がすことを条件とした。

16 Claude  クロード  15

1499.10.131524.07.20 在位 151424

1514.05.08 ヴァロワ朝仏王(9) François

1518 François 17

1519 Henri 18

1532  併合条約により仏王領となる。

17 François フランソワ3世 ヴァロワ朝仏王(9) François

  1518.02.181536.08.10 在位 153236

18 ヴァロワ朝仏王(10) Henri 在位 153647