ヘッセン=ダルムシュタット方伯 Landgraf von Hessen-Darmstadt
4 5 6 7 8 9 ヘッセン大公→ 10 11 12 13 14 15
1 Georg1 ゲオルグ1世 父ヘッセン方伯(14)
Philipp1
1547.09.10〜1596.02.07 在位 1567〜96
1572.08.17 ♕
Magdalena(1552〜87 父リッペ伯 Bernhard8)5男5女 Lippe
1577 Ludwig →2
1589.05.25 ♕
Eleonore(1552〜1618 父ヴュルテンベルク公 (14) Christoph)1男
2 Ludwig5 ルートヴィヒ5世
1577.09.24〜1626.07.27 在位 1596〜1626
1598.06.14 ♕
Magdalena(1582〜1616 父ブランデンブルク選帝侯(7) Johann Georg)5男7女
1600〜24 Elisabeth
Magadalena ♔ ヴュルテンブルク=メムペルガルト公 Ludwig
Friedrich
1601 Anna Eleonore ♔ カレンベルク侯(7) Georg
1604 Sophie Agnes ♔ プファルツ=ノイブルク公(4)の子 ヒルポルトシュタイン公爵 Johann
Friedrich
1605 Georg →3
1604〜27 ヘッセン=マルブルク方伯の叔父Ludwig4が無嗣で亡くなり、カッセルとダルムシュタットに分割相続し、
宗派もルター派を守るという遺言を残したが、従兄弟のカッセル方伯 Moritz が全領土を併合しまた宗派も
カルヴィン派に改めたので相続戦争が起こる。
3 Georg2 ゲオルグ2世
1605.03.17〜1661.06.11 在位 1626〜61
1627.07.01 ♕
Sophia Eleonore(1609〜71 父ザクセン選帝侯(11) Johann
Georg1)3男12女
1630 Ludwig →4
1635 Elisabeth Amalia Magdalena ♔ ノイブルク公→プファルツ選帝侯(19) Philipp
Wilhelm
1647 Marie Hedwig ♔ マイニンゲン公(1) Bernhard1
1627 マルブルクを巡るカッセル家との戦いを父から引き継ぎ、最終的に Moritz の退位と領土の一部割譲で決着する。
1645〜48 旧マルブルク領を巡るカッセルとの決着を不服としたヘッセン戦争敗北の結果、旧マルブルク領の北半分を失う。
4 Ludwig6 ルートヴィヒ6世
1630.01.25〜1678.04.24 在位 1661〜78
1650.11.24 ♕
Maria
Elisabeth(1634〜65 父ゴットルフ公(5) Friedrich3)3男5女
1652 Magdalena Sybille ♔ ヴュルテンベルク公 (20) Wilhelm
Ludwig
1656 Marie Elisabeth ♔ リュムヒルト公
Heinrich(父ゴータ=アルテンブルク公(4) Ernst1) 義母の弟
1658 Ludwig →5
1661 Sophie Marie ♔ アイゼンベルク公 Christian(父ゴータ=アルテンブルク公(4) Ernst1) 義母の弟
1666.12.05 ♕
Elisabeth Dorothea(1640〜1709 父ゴータ=アルテンブルク公(4) Ernst1)6男2女
1667 Ernst Ludwig→6
1670〜1758 Sophie
Luise ♔ エッティンゲン=エッティンゲン侯 Albrecht Ernst2
1676〜1721 Elisabeth
Dorothea ♔ ヘッセン=ホムブルク方伯 Friedrich3
Jakob
5 Ludwig7 ルートヴィヒ7世
1658.06.22〜1678.08.31 在位 1678 無嗣
6 Ernst Ludwig エルンスト・ルートヴィヒ 父4
1667.12.15〜1739.09.12 在位 1678〜1739
1687.12.01 ♕
Dorothea Charlotte(1661〜1705 父アンスバッハ辺境伯(8) Albrecht2)3男2女
1691 Ludwig →7
1698 Friedrike Charlotte ♔ カッセル方伯(6) Maximilian カッセル家とダルムシュタット家の和解の象徴
1727.01.20 ♕
Luise Sophie(1690〜1751 エップシュタイン女伯)2女
7 Ludwig8 ルートヴィヒ8世
1691.04.05〜1768.10.17 在位 1739〜68
1717.04.05 ♕
Charlotte(1700〜26 父ハナウ伯 Johann
Reinhard3)3男3女
1719 Ludwig →8
1723 Karoline Luise ♔ バーデン大公(14)
Karl Friedrich
8 Ludwig9 ルートヴィヒ9世
1719.12.15〜1790.04.06 在位 1768〜90
1741.08.12 ♕
Karoline Henriette Christine(1721〜74 父ツヴァイブリュッケン公(14) Christian3)3男5女
1751 Friederike Luise ♔ プロイセン王(5) Friedrich Wilhelm2
1753 Ludwig →10
1754 Amalie ♔ バーデン公子(15)
Karl Ludwig
1755 Wilhelmina Luisa ♔ ゴットルフ公(11)ロシア皇帝 Pavel1
1757 Luise ♔ ヴァイマル=アイゼナハ大公(11)
Karl August
9 Georg Wilhelm 父7
1722〜82
17##.00.00 ♕
1752 Friederike ♔ シュトレリッツ公(2) Karl2
1761 Luise Henriette Karoline ♔ No.10 ヘッセン大公 Ludwig1 いとこ
1765 Marie Auguste Wilhelmine ♔ バイエルン王(1) Maximilian1
ヘッセン大公 Grossherzog von Hessen und bei Rein
1753.06.14〜1830.04.06 ダルムシュタット方伯Ludwig10 1790〜1806 ヘッセン大公 1806〜30
1777.02.09 ♕
Luise Henriette Karoline(1761〜1829 父9)いとこ 5男1女
1777 Ludwig →11
1779 Luise Karoline Theodora Amalie ♔ コェテン侯子(21) Ludwig
11 Ludwig2 ルートヴィヒ2世
1777.12.26〜1848.06.16 ヘッセン大公 1830〜48
1804.06.19 ♕
Wilhelmine(1788〜1836 父バーデン公子(15)
Karl Ludwig)3男2女
1806 Ludwig →12
1824〜80 Marie ♔ ロシア皇帝 Aleksandr2
12 Ludwig3 ルートヴィヒ3世
1806.06.09〜1877.06.13 無嗣 ヘッセン大公 1848〜77
1833.12.26 ♕
Mathilde
Karoline(1813〜62 父バイエルン王(2) Ludwig1)
1868.06.20 ♕
Anna
Magdalena Appel 貴賎結婚
1866 普墺戦争でオーストリアに味方したため、敗戦後領土の一部をプロシアに割譲。
1871 ドイツ帝国の領邦となる。
13 Karl 父11
1809〜87
18??.00.00 ♕ Elisabeth(1815〜85 父プロイセン王子(8) Friedrich Wilhelm Karl)
1837 Ludwig →14
1843 Anna ♔ シュヴェリン大公(18) Friedrich
Franz2
14 Ludwig4 ルートヴィヒ4世
1837.09.12〜1892.03.13 ヘッセン大公 1877〜92
1862.07.01 ♕
Alice(1843〜78 母大英女王(8) Victoria)2男5女
1864〜1918 Elisabeth ♔ ロシア大公 Sergei Alexandrovich
1866〜1953 Irene ♔ プロイセン王子
1868 Ernst Ludwig →15
1872〜1918 Alix ♔ ロシア皇帝 Nicholai2 大津事件で被害
1884.04.30 ♕
Alexandrine 貴賎結婚
15 Ernst Ludwig エルンスト・ルートヴィヒ
1868.11.25〜1937.10.09 ヘッセン大公 1892-1918
1894.04.19 ♕
Victoria Melita(1876〜1936 父エディンバラ公 Alfred)1男1女 1901 離婚
1905.00.00 ♕
Elenore(1871〜1937)2男
1918 ドイツ革命により廃位