プランデンブルク=アンスバッハ辺境伯 Markgraf von Brandenburg-Ansbach

目次へ戻る

 辺境伯というのは、元々カール大帝の広範な版図の辺境に配置され、伯爵よりワンランク上のポストであった。マップ

自動的に生成された説明

1415年 コンスタンツの公会議において、ハンガリー王ジギスムントの皇帝即位を援助した功により、ニュルンベルク城伯フリードリヒ6世が

ブランデンブルク選帝侯・辺境伯に任ぜられ、城伯領の一部であったアンスバッハに新たに独立した辺境伯をつくった。アンスバッハは辺境では

ないが、伯爵より上の地位であるということで、辺境伯という名称を名乗ることになった。

 

 

              

左図は現在のアンスバッハ市の位置。辺境伯領とは一致しない。

 

 

 

1 Friedrich  フリードリヒ1世

1371.09.211440.09.20 在位 141540 ニュルンベルク城伯(10) Friedrich 13971427 ブランデンブルク選帝侯(1)

1401.09.18 Elisabeth13831442 父バイエルン=ランツフート公(1) Friedrich

1405 Cäcilie レンベルク侯(1) , ゲッティンゲン侯(6) Wilhelm1, リュネブルク侯(8), ヴォルフェンビュッテル侯(10) Wilhelm

1406 Johann プランデンブルク=クルムバッハ辺境伯(1)

1410 Margarethe メクレンブルク公(7) Albrecht5 再婚 バイエルン=インゴルシュタット公(3) Ludwig

1412 Magdalene リュネブルク公(12) Friedrich

1413 Friedrich ブランデンブルク選帝侯(2)

1414 Albrecht 2

1420 Dorothea メクレンブルク公(8) Heinrich

1424 Friedrich 3 Agnesヴォルガスト公(9) Wartislawの子 Barnim

2 Albrecht Achilles アルプレヒト1世 

1414.11.091486.03.11 在位 144086 クルムバッハ辺境伯(2) ブランデンブルク選帝侯(3) Albrecht

1445.00.00 Margarete143157 父バーデン=Hochberg辺境伯 Jakob1

1451 Elisabeth ヴュルテンベルク公 (11) Eberhard

1455 Johann ブランデンブルク選帝侯(3)

1458.11.12 Anna1436/371512 ヴェッティン家ザクセン選帝侯(2) Friedrich

1460 Friedrich クルムバッハ辺境伯(4)

146181 Amalie ツヴァイブリュッケン公(2) Kaspar

1468 Siegmund クルムバッハ辺境伯(3)

1473 Disposito Achillea(ホーエンツォレルン家の家内法)を制定し、選帝侯位はその時の最年長の息子が継承することとした。

 Friedrich フリードリヒ2世

1460.05.081536.04.04 在位 14861515 クルムバッハ辺境伯(4)

1479.02.04 Sofia Jagiellonka14641512 父ポーランド王 Kazimierza4)107

1481 Kasmir クルムバッハ辺境伯(5)

1484 Georg 4

1490 Albrecht プロイセン公(1)

1493 Johann Germaine14881538 フォワ(19)ナルボンヌ副伯 Jean

1494 Elisabeth バーデン辺境伯(4) Ernst

 Georg ゲオルグ

1484.03.041543.12.23 在位 151543 クルムバッハ辺境伯(6)

1509.01.21 Beatrice14801510 Bernardin Frankopan

1525.01.09 Hedwig150831 父ミュンスターベルク公 Karl1)Münsterberg

1526 Anna Maria ヴュルテンベルク公 (14) Christoph

1529 Sabine ブランデンブルク選帝侯(7) Johann Georg

1533.08.25 Aemilia151691 父アルプレヒト系ザクセン公(3) Heinrich4)1男3女

1539 Georg Friedrich 5

1529.04.19 シュパイアーの帝国議会で異端根絶提案に抵抗した6諸侯の一人(プロテスタントの名前の始まり)

 Georg Friedrich ゲオルグ・フリードリヒ

1539.04.051603.04.25 在位 15431603 クルムバッハ辺境伯(8)  無嗣

1558.12.26 Elisabeth154078 父ブランデンブルク=キュストリン公 JohannKüstrin

1579.05.03 Sophie15631639 リュネブルク公(22) Wilhelm der Jüngere

 Joachim Ernst ヨアヒム・エルンスト ブランデンブルク選帝侯(7) Johann Georg

1583.06.221625.03.07 在位 160325

1612.00.00 Sophie15941651 von Solms-Laubach4男1女

1614 Sophie バイロイト(2) Erdmann August

1616 Friedrich 7

1620 Albrecht 8

7 Friedrich フリードリヒ3世

1616.05.011634.09.06 戦死 在位 162534 9歳で即位 無嗣

1634 ネルトリンゲンの戦い。

 Albrecht アルプレヒト2世 6

1620.09.181667.10.22 在位 163467 14歳で即位

1642.08.31 Henriette Luise162350 父ヴュルテンベルク=ミュンペルガルト Ludwig Friedrich3女

1651.10.15 Sophie Margarete163464 エッティンゲン=エッティンゲン伯 Joachim Ernst2男3女 Oettingen=Oettingen

1654 Johann Friedrich 9

1661 Dorothea Charlotte ダルムシュタット方伯(6) Ernst Ludwig

1663 Eleonore Juliane ヴュルテンベルク公(19) Friedrich Carl

1665.08.16 Christine16451705 ドゥルラハ辺境伯(6) Friedrich6)

 Johann Friedrich ヨハン・フリードリヒ

1654.10.181686.03.22 在位 166786 13歳で即位

1672.02.05 Johanna Elisabeth165180 ドゥルラハ辺境伯(6) Friedrich6)2男3女

1675 Christian Albrecht 10

1678 Georg Friedrich 11

1681.11.04 Eleonore Erdmuthe166296 アイゼナハ公(5) Johann Georg2男1女

1683 Wilhelmine Karoline ハノーヴァー朝大英王(2) George

1686 Wilhelm Friedrich 12

10 Christian Albrecht クリスチャン・アルプレヒト

1675.09.181692.10.16 在位 168692 11歳で即位 無嗣

11 Georg Friedrich ゲオルグ・フリードリヒ2世 9

1678.05.031703.03.29 在位 16921703 14歳で即位 無嗣

1703 スペイン継承戦争、シュミットミューレンの戦いで戦死。

12 Wilhelm Friedrich ヴィルヘルム・フリードリヒ 9

1686.01.081723.01.07 在位 170323 17歳で即位

1709.08.28 Christiane Charlotte16941729 父ヴュルテンベルク=ヴィンネンタルFriedrich Karl2男1女

1712 Karl Wilhelim Friedrich 13

13 Karl Wilhelm Friedrich  カール・ヴィルヘルム・フリードリヒ

1712.05.121757.08.03 在位 172357 11歳で即位

1729.05.30 Friederike Luise171484 プロイセン王(2) Friedrich Wilhelm

1736 Karl Alexander 14

14 Karl Alexander  カール・アレクサンダー

1736.02.241806.01.05 在位 175791 バイロイト辺境伯 176991 無嗣

1754.11.22 Friederike Caroline173591 コブルク公(13),ザールフェルト公(3) Franz Josias

1791.10.30 Elizabeth Craven17501828

1769 断絶したバイロイト辺境伯領を継承する。

断絶。プロイセン王領となる。