神聖ローマ皇帝
1 Konrad der Ältere
?〜906.02.27 [] []
000.00.00 ♕ Glismut
(906b〜24) 3男1女
881c
Korad →2
000 Eberhard [フランケン公 918〜39]
2 Konrad der Jüngere
881c〜918.12.23 フランケン公 906〜11 │東フランク王 911〜18 無嗣
913.00.00 ♕ Kunigunde (父シャヴァーベン宮中伯)
1男1女
ザクセン家
3 Heinrich1 ハインリヒ1世
876c〜936.07.02 ザクセン公 912〜36 │東フランク王 919〜36
906.00.00 ♕ Hatheburg
990 Thankmar
909.00.00 ♕ Mathilde (895c〜968 父ヴェストファーレン伯Dietrich) 3男2女
912 Otto1→4
913 Gerberga
♔ ロートリンゲン公 Giselbert
914…20 Hadwig ♔ パリ伯 Hugues le Grand
919…22 Heinrich → バイエルン公(1)
4 Otto1 der Grossen オットー大帝
912.11.23〜973.05.07 ザクセン公 936〜73 │東フランク王 936〜62 │皇帝 962〜73 │イタリア王 951〜73
929.00.00 ♕ Eadgyth
(910〜46 父英王Edward)
930 Liudolf → シュヴァーベン公(5)
931 Liutgald ♔ ロートリンゲン公 Konrad
951.00.00 ♕ Adelheid (931〜99 父ブルグンド王Rudolf2) 3男1女
953 Bruno → ロートリンゲン公,ケルン大司教
955 Otto2→5
5 Otto2 オットー2世
955〜983.12.07 ドイツ王 961〜73 皇帝 973〜83
972.04.14 ♕ Theophano (960〜91) 1男4女
1000c Liudolf(Ludolf)♕ Mathilde von Zutphen
1020c Konrad →バイエルン公(9)
10?? Otto → シュヴァーベン公(15)
980 Otto →6
6
Otto3 オットー3世
980.06or07〜1002.01.23or24 無嗣 983〜ドイツ王〜996〜皇帝〜1002 │イタリア王 996c〜1002
7 Heinrich2 ハインリヒ2世 父バイエルン公(2) Heinrich2
973or98.05.06〜1024.07.13 無嗣 1002〜ドイツ王〜14〜皇帝〜24 │イタリア王 1004〜24 │バイエルン公(5) Heinrich4 995〜1004 1009〜17
0000.00.00 ♕ Kunigunde (975c〜1040 父ルクセンブルク伯Siegfried1)
夫婦揃って列聖されている。クニグンデはルクセンブルク、リトアニア、ポーランドの守護聖人。
ザリ家 die Salier
990c〜1039.06.04 1024〜ドイツ王〜27〜皇帝〜39 │ブルグンド王
1033〜39
1016.00.00 ♕ Gisela(989…90〜1043 父シュヴァーベン公(9) Hermann2)1男2女
10??
Heinrich →9
1027c
Mathilde ♔ カペー朝仏王(3) Henri1
1034 「ローマ帝国」という名称が初めて公式文書に登場。
9 Heinrich3 ハインリヒ3世
1017.10.28〜1056.10.05 1039〜ローマ王〜46〜皇帝〜56 │バイエルン公(7) Heinrich6 │ブルグンド王 1038〜56 │シュヴァーベン公(14) │ケルンテン公(6)、ヴェローナ辺境伯
1036.00.00 ♕ Gunhild(1019c〜38 父英王、デンマーク王、ノルウェー王Canute)1女
1043.11.00 ♕ Agnes(1025c〜77 父アキテーヌ公 Guillaume5)2男4女
1048
Mathilde ♔ シュヴァーベン公(17) Rudolf
1050
Heinrich →10
1052
Konrad →バイエルン公(11)
1054
Judith ♔ ハンガリー王 Salamon 再婚♕ ポーランド王 Wladyslaw1
1039〜46 戴冠式を迎えるまでの間「ローマ王」と名のり、皇帝継承者の名称とされる慣わしの端緒となる。
10 Heinrich4 ハインリヒ4世
1050.11.11〜1106.08.07 1053〜ローマ王〜84〜皇帝〜1105 │バイエルン公(10) Heinrich8 6歳で即位
1066.00.00 ♕ Bertha
(1051〜87 父サヴォイア伯(4) Oddone) 3男2女
1072/73
Agnes ♔ ホーエンシュタウフェン家シュヴァーベン公(1) Friedrich1 再婚 ♔ エステライヒ辺境伯(B6) Leopold3
1074
Konrad →11
1086
Heinrich →12
カノッサの屈辱
11 Konrad3 コンラート3世
1074.02.12〜1101.07.27 無嗣 下ロートリンゲン公 1076〜87 │ローマ王 1087〜98 │イタリア王 1093〜98
1095.00.00 ♕ Costanza (1082〜1135a 父シチリア伯Ruggero1)
12 Heinrich5 ハインリヒ5世 父10
1081or86〜1125.05.23 無嗣 1106〜ドイツ王〜11〜皇帝〜25
1110.07.25 ♕ Matilda (1102〜67 父英王(N3) Henry1)
ズップリンゲンブルク家 Süpplingenburg 又は ズップリンブルク家 Supplinburg
13
Lothar3 ロタール3世
1075.06.09以前〜1137.12.03 無嗣 ザクセン公 1106〜37 │1125〜ローマ王〜37〜皇帝〜37
1100.00.00 ♕ Richenza (1087…89-1141 父ノルトハイム伯Heinrich)
1115
Gertrud ♔ バイエルン公(15) Heinrich10 再婚 ♔ エステライヒ公爵(B8) Heinrich2
1106 皇帝Heinrich5からザクセン公に叙せられる。
1125 皇帝の死去に伴う後任選挙でホーエンシュタウフェン家シュヴァーベン公(2) Friedrich2及びエステライヒ辺境伯(B6) Leopold3と争い皇帝になるが、以後争いが続く。
1137 南イタリア遠征の帰途死亡。
ホーエンシュタウフェン家 Hohenstaufen
14 Konrad3 コンラート3世 父
1093〜1152.02.15 ドイツ対立王 1127-35 ローマ王 1138〜52 │バイエルン公(18) │フランケン公
15 Friedrich1 Barbarossa フリードリヒ1世「バルバロッサ(赤毛)」 父シュヴァーベン公(2) Friedrich2
1122c〜1190.06.10 1152-ローマ王-54-皇帝-90 │シュヴァーベン公(4) Friedrich3 │イタリア王 1154〜90 │ブルグンド伯(7)
16 Heinrich6 ハインリヒ6世
1165.11〜1197.09.28 1169-ドイツ共治王-90-ローマ王-91-皇帝-97 │ナポリ・シチリア王(1) Enrico1 │シュヴァーベン公(8)
17 Philipp フィリップ 父15
1177.08〜1208.06.21 無嗣 トスカーナ辺境伯 │シュヴァーベン公(10) │ローマ王 1198〜1208
ヴェルフ家
18 Otto4 オットー4世 父ザクセン公・バイエルン公(20) Heinrich12
1175…76〜1218.05.19 1198〜ローマ王〜1209 │神聖ローマ帝国のローマ・ドイツ皇帝1209〜18
ホーエンシュタウフェン家 Hohenstaufen
19 Friedrich2 フリードリヒ2世 父16
1194.12.26〜1250.12.13 1212〜ドイツ王〜20〜皇帝〜50 │シュヴァーベン公(11) Friedrich6 │ローマ王 1196〜 │ナポリ王・シチリア王 Federico1
20 Konrad4 コンラート4世
1228.04.25〜1254.05.21 ローマ王 1250〜54 │シュヴァーベン公(13) Konrad3 │シチリア王 │イスラエル王
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
21 Willem ウィレム 父ホラント伯(7) Floris4
1228c〜1256.01.28 ローマ王 1254〜56 │ホラント伯(8)
1254 公式文書に初めて「神聖ローマ帝国」の国号を使用し、以後定着する。
22 Rudolf1 ルドルフ1世
1218.05.01〜1291.07.15 ハプスブルク伯Rudolf4 │ローマ=ドイツ王 1273〜91 │エステライヒ公(1)・シュタイアーマルク公
23 Adolf
1250b〜1298.07.02 皇帝 1292〜98 / マイセン辺境伯、チューリンゲン方伯 1294/95〜98
24 Albrecht1 アルプレヒト1世 父Rudolf1
1255.07〜1308.05.01 シュタイアーマルク公 │エステライヒ公(2) │ローマ=ドイツ王 1298〜1308
25 Heinrich7 ハインリヒ7世
1278/79〜1313.08.24 ルクセンブルク伯(13) │ローマ=ドイツ王 1308〜13 皇帝 1312〜13 │イタリア王 1311
26 Ludwig1 ルートヴィヒ1世
1282c〜1347.10.11 上バイエルン公(3) │下バイエルン公 │ライン宮中伯Ludwig3 │ローマ王
1314〜47 │皇帝 1328〜46
27 Karl4 カール4世
1316.05.14〜1378.11.29 メーレン辺境伯 │ルクセンブルク伯(15) │ベーメン王 │ローマ=ドイツ王 1346〜78 │皇帝 1355〜78
28 Wenzel ヴェンツェル 父Karl4
1361.02.26〜1419.08.16 ルクセンブルク公(18) Wenzel2 │ベーメン王 │ローマ=ドイツ王 1378〜1400 │ブランデンブルク選帝侯(15)
29 Ruprecht1 ループレヒト1世
1352.05.05〜1410.05.18 プファルツ選帝侯(3) Ruprecht3 │ローマ=ドイツ王
1400〜10
30 Jobst ヨープスト
1351〜1411.01.18 メーレン辺境伯 │ルクセンブルク公(19) │ブランデンブルク選帝侯(17) │ローマ=ドイツ王 1410〜11
31 Sigismund ジギスムント 父Karl4
1368.02.15〜1437.12.09 ハンガリー・クロアチア王 │ベーメン王Zikmund │ローマ=ドイツ王 1411-33 │皇帝 1433〜37 │ブランデンブルク選帝侯(18)