エステライヒ辺境伯 バーベンベルク家 Babenberg
Österreich エステライヒ
日本語に訳するとオーストリアとなるが、地域的には現在のオーストリア9州の内、上・下エステライヒ州に限定される。シュタイアーマルク、ケルンテンの2州とチロル州はそれぞれ同名の公爵領、伯爵領であった。Österreich公をオーストリア公とすると誤解が生じるのでエステライヒ公と訳することにする。なおエステライヒをいう読み方はオーストリア政府観光局のHPに基づいた。
940c〜994.07.10 在位 976〜94 皇帝(5)Otto2から任命される
9##.00.00 ♕ Richarda ( ) 4男4女
9## Heinrich →2
9## Ernst →シュヴァーベン公(11)
2 Heinrich1 ハインリヒ1世
?〜1018 在位 994〜1018
3 Adalbert 父1
985c〜1055.05.26 在位 1018〜55
4 Ernst
1027c〜1075.06.10 在位 1055〜75
5 Leopold2 レオポルト2世
1050〜1095.10.12 在位 1075〜95
1065.00.00 ♕ Ida(1055〜1101 父)
1073 Leopold →6
0000 Sophie
♔ ケルンテン公(12) Heinrich3
1073〜1136.11.15 在位 1095〜1136
1103…4 ♕ Adelheid () 1男
1106.00.00 ♕ Agnes(1074〜1143 父皇帝(10) Heinrich4)17子
1107 Heinrich →8
1108c Leopold →7
1111 Agnes ♔ ポーランド大公
Wladislaw2
1115c Judith
♔ モンフェルラート侯(9) Guglielmo5
1120 Gertrud
♔ ベーメン王 Vladislav2
1123c Elisabeth
♔ マイセン辺境伯(3*) Hermann2
1108c〜1141.10.18 在位 1136〜41 │バイエルン公(17) Leopold 無嗣
1138.00.00 ♕ Maria(?〜1160c 父ベーメン公 Soběslav1)
エステライヒ公爵 Herzog von Österreich バーベンベルク家 Babenberg
8 Heinrich2 Jasomirgott ハインリヒ2世 父6
1107〜1177.01.13 ライン宮中伯(1) 1140〜41 │1141〜エステライヒ辺境伯〜56〜在位〜77 │バイエルン公(19) Heinrich11
1142.05.01 ♕ Gertrud(1115〜43 父皇帝(13) ザクセン公(6) Lothar3)
1148.00.00 ♕ Theodora Comnena(1134c〜84 ビザンティン皇帝 Manuel1の姪)
1154 Agnes ♔ ハンガリー王 Stephan3 再婚 ♔ ケルンテン公(17) Hermann2
1156〜1223 Heinrich ♕
Richza(父ベーメン王 Vladislav2)
1157 Leopold →9
1156 ホーエンシュタウフェン家皇帝(2) Friedrich1 はハインリヒ12世「獅子」の要求をのみバイエルンをヴェルフ家に返還する。バーベンベルク家に対してはバイエルンを手放す見返りとしてエステライヒ辺境伯を公爵に昇叙した。
9 Leopold5 der Tugendhafte レオポルト5世「有徳」
1157〜1194.12.31 在位 1177〜94 落馬事故で死亡。
1172.00.00 ♕
Ilona(1158〜99 父ハンガリー王Géza2)2男 独サイトでは1177となっているが子供の誕生年と矛盾するので英サイトを採用。
1175c Friedrich →10
1176 Leopold →11
1191
第3回十字軍に参加。独軍の司令官として プランタジネット朝英王(3) Richard1「獅子心」、カペー朝仏王(7) Philippe2とともにアッコン攻囲戦を戦う。アッコン陥落のあとリチャード、フィリップと同列の扱いを欲し二人の旗と共に自身の旗も掲げたが、リチャードに下ろされため恨みをもって先に帰国する。この十字軍参加の折に、返り血を浴びて全身真っ赤に染まったが、ベルトの部分だけ白く残ったという伝説から赤白赤のオーストリア国旗のデザインとなった。
1192 上記のうらみから十字軍から帰途のリチャードを拘留して身代金を得る。このためローマ法王から破門される。
10 Friedrich1 フリードリヒ1世
1175c〜1198.04.16 在位 1194〜98
1197〜98 ホーエンシュタウフェン家皇帝(3) Heinrich6のパレスティナ侵攻に従軍し帰途死亡。
11 Leopold6 レオポルト6世 父9
1176〜1230.07.28 在位 1198〜1230
1203.11.00 ♕
Theodra Angeloi(?〜1246 父ビザンティン皇帝 Isaak2)1男6女
1204 Margarethe ♔ ホーエンシュタウフェン家シュヴァーベン公(12) 皇帝(12) Heinrich7シチリア王(3) Enrico2 再婚 ♔ ベーメン王、ケルンテン公(21)
Ottokar2
1206 Agnes ♔ アスカン家ザクセン公(2) Albrecht1
1208〜28 Heinrich ♕ Agnes(父チューリンゲン方伯(4) Hermann1)
1210 Gertrud ♔ チューリンゲン方伯(7)・ドイツ対立王 Heinrich Raspe
1211 Freidrich →12
1212 Constantia ♔ マイセン辺境伯(8)・チューリンゲン方伯(8) Heinrich3
12 Friedrich2 der Streitbare フリードリヒ2世「喧嘩好き」
1211.06.15〜1246.06.15 在位 1230〜46 無嗣断絶
12##.00.00
♕ Sophie Laskarina ハンガリー
12##.00.00 ♕
Agnes(1215〜63 母ブルグンド女伯(12) Beatrix)