マイセン辺境伯  Markgraf von Meissen ヴェッティン家 Wettin

目次へ戻る

Meissen  ドイツ=ザクセン州ドレスデン地方マイセン郡

1 Heinrich ハインリヒ1世

1070c1103 (ニーダー)ラウジッツ辺境伯 10811103 在位 10891103

0000.00.00 Gertrud- 父マイセン辺境伯 Ekbert1)

1103 Heinrich 2

2 Heinrich ハインリヒ2世

11031123 ラウジッツ辺境伯、在位 110323 無嗣

3 Wiprecht

1050c1124.05.22 在位 112324 ラウジッツ辺境伯

* Hermann ヘルマン2世 ヴィンツェンブルク Hermann1

   00001152.01.29 在位 112429 ヴィンツェンブルク伯 テューリンゲン方伯

     1130.08.18 クヴェートリンブルクの君侯会議で爵位、所領を没収される。

4 Konrad コンラート1世 ヴェッティン伯ティモ

1098c1157.02.05 在位 1125571123から実効支配) (ニーダー)ラウジッツ辺境伯 113657

11##.00.00 Luitgard?1146 父エルヒンゲン伯 Adalberts

1125c Otto 5

1125c Dietrich (ニーダー)ラウジッツ辺境伯}

 Otto オットー

1125c1190.02.18 在位 115790

1147.00.00 Hedwig11##1203 ブランデンブルク辺境伯(1) Albrecht1男3女

1158 Albrecht 6

1160 Adelheid ベーメン王(1) Ottokar

1162 Dietrich 7

6 Albrecht アルプレヒト1世

11581195.06.24 在位 119095 無嗣

1186.00.00 Sophie?1195 父ベーメン公 Friedrich

 Dietrich ディートリヒ 5

11621221.02.18 在位 11981221 (ニーダー)ラウジッツ辺境伯 121021

0000.00.00 Jutta11841235 チューリンゲン方伯(4) Hermann5男3女

0000 Hedwig クレーフェ伯(1) Dietrich

1215c Heinrich 8

 Heinrich der Erlauchte ハインリヒ3世「貴顕」

1215c1288.02.15 在位(ニーダー)ラウジッツ辺境伯 122188 チューリンゲン方伯(8)  ザクセン宮中伯 124788

1234.00.00 Constantia121243 父バーベンベルク家エステライヒ公(11) Leopold6)

1240 Albrecht 9

1242 Dietrich ランツベルク辺境伯}

1265 チューリンゲンをAlbrechtに、ランツベルクをDietrichの管理に任せる。

 Albrecht der Entartete アルプレヒト2世「堕落」

12401314.11.13 在位 128892 チューリンゲン方伯(9)

1254.00.00 Margaretha123770 ホーエンシュタウフェン家シュヴァーベン公(11)皇帝(6) Friedrich ナポリ王・シチリア王(2) Federico3男2女

1257 Friedrich 10

1260c Dietrich チューリンゲン方伯(13)

1264c Agnes グルーベンハーゲン侯(1) Heinrich

1289.01.01 ロホリッツ協定 Vertrag von Rochlits でマイセンを除く所領の大半を割譲。

1293 マイセンをドイツ王アドルフ(ナッソー家)に売却。

10 Friedrich  フリードリヒ1世

12571323.11.16 在位チューリンゲン方伯(11) 12921323

1286.01.01 Agnes12?? 父チロル伯・ケルンテン公(23) Meinhard2)

12931315 Friedrich Anna?-? ザクセン公(1)・ヴィッテンベルク公 Albrecht2)

1300.08.24 Elisabeth?- Hartmann11 von Lobdeburg-Arnshangk

1306 Elisabeth ヘッセン方伯(5) Heinrich

1310 Friedrich 11

1298 ドイツ王アドルフ(ナッソー家)により父の売却した所領が戻される。

しかし王位を継いだハプスブルク家(2)Albrechtは契約の正当性を主張して所領を要求。

1307.05.31 ルッカの戦い:独王軍に勝利し所領を確保する。

1312 タンゲミュンデの条約 Vertag von Tangemünde :身代金の支払いとニーダーラウジッツの割譲を条件に開放される。

11 Friedrich der Ernsthafte フリードリヒ2世「深刻」

1310.11.301349.11.18 在位チューリンゲン方伯(14) 132349

     0000.01.01 Mechthild13091346 父皇帝上バイエルン公(3) Ludwig5男4女

1329 Elisabeth ニュルンベルク城伯(8) Friedrich

1332 Friedrich 12

1336 Balthasar 13

1339 Beatrix ベルンブルク侯(4) Bernhard

1343 Wilhelm 14

12 Friedrich der Strnge フリードリヒ3世「厳格」

1332.12.141381.05.21 在位チューリンゲン方伯(15) 1349(13,14)と共同81

1346.00.00 Katharina?1397 ヘンネベルク4男

1370 Friedrich 15

1371 Wilhelm 16

13 Balthasar バルタザール  11

1336.12.211406.05.18 在位 1349(12,14)と合同81(14,15,16)と合同82 チューリンゲン方伯(16)

1382.11.13 ケムニッツ分割によりチューリンゲンの単独統治を得る。 Chemnitzer Teilung

14 Wilhelm der Einäugige  ヴィルヘルム1世 11

1343.12.191407.02.09 在位 1349(12,13)合同81(13,15,16)合同82(15,16)と合同1407 無嗣

0000.00.00 Elisabeth (?-? 父メーレン)

0000.00.00 Anna13##? ゲッティンゲン侯(4) Otto1)

15 Friedrich フリードリヒ4世 12

在位 1381(13,14,16)合同82(14,16)と合同1407(16)と合同25単独28 ザクセン選帝侯Friedrich1↓

16 Wilhelm der Reiche  ヴィルヘルム2世 12

1371.04.231425.03.30 在位 1381(13,14,15)と合同82(14,15)と合同1407(15)と合同25 無嗣

1425.03.30 Amelia?-?

マイセン辺境伯領はザクセン選帝侯領に包含される。