ブラウンシュヴァイク=リュネブルク公爵
ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯爵 Fürst von Brs-Wolfenbüttel 1279/91〜92
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
1 Wilhelm ヴィルヘルム 父ブラウンシュヴァイク侯 Albrecht1
1270〜1292.09.30 在位 1279〜(2)と共同〜91〜単独〜92 無嗣
1290.00.00 ♕
Elisabeth(1276〜1306 父ヘッセン方伯(1) Heinrich1)
ヴィルヘルムの遺領をめぐって長兄グルーベンハーゲンのハインリヒと次兄アルプレヒトとの間で相続紛争が7年間以上続いた。
2 Albrecht2 der
Fette アルプレヒト2世「肥満」
1268.00.00〜1318.09.22 在位 1279〜(1)と共同〜91 (相続紛争)1292〜1318 │ゲッティンゲン侯(1)
1284.01.10 ♕
Rixa(?〜1317 父Werle君主 Heinrich1)9男4女 メクレンブルク系列
1290 Adelheid ♔ ヘッセン方伯(4) Johann
1292 Otto →3
1304 Magnus →4
1305c Ernst →ゲッティンゲン侯(3)
1292.06.24〜1344.08.30 在位、ゲッティンゲン侯(2) 1318〜44 無嗣
1311.00.00 ♕
Jutta(1289〜1317 父ヘッセン方伯(1)
Heinrich1)1女
1319.00.00 ♕
Agnes(1297〜1334 父ブランデンブルク辺境伯E Hermann)
アルプレヒト2世の死後、三兄弟で分割していたが、1344年にオットーが死ぬとマグヌスがヴォルフェンビュッテルを、
エルンストがゲッティンゲンを相続することで決着。
4 Magnus1 マグヌス1世 父2
1304〜1369.06.15/08.15 在位 1344〜69
1327.00.00 ♕
Sophia(1300〜56 父ブランデンブルク辺境伯(10) Heinrich1)6男3女
1328 Magnus →5
13##〜67 Ludwig
♕ Mechtild(?〜1390 父リュネブルク侯(4) Wilhelm2)
13## Mathilde ♔ ベルンブルク侯(3) Bernhard3
5 Magnus2 マグナス2世
1328〜1373.07.25 戦死 在位、リュネブルク公 1369〜73
1356.10.06以前 ♕ Katharina(?〜1390 父ベルンブルク侯(3) Bernhard3)4男7女 妹の夫の前妻の娘
1357 Friedrich →6
1358 Sophie ♔ ラウエンブルク公(4) Erich4
1358〜64 Bernhard →7
1355c Heinrich →8
13## Agnes1 ♔ グルーベンハーゲン侯(6) Albrecht2
13## Elisabeth ♔ シュレスヴィヒ=ホルシュタイン Gerhard6
13## Agnes2 ♔ メクレンブルク公(5) Albrecht3
1370 ザクセン・ヴィッテンベルク公爵との間でリュネブルク継承戦争
6 Friedrich1 フリードリヒ1世
1357c〜1400.06.05 暗殺 在位 1373〜1400 無嗣
1386.00.00 ♕
Anna(13??〜1426 父アスカン家ザクセン選帝侯(4) Wenzel)2女
1390 Anna ♔ チロル伯 Friedrich4(父エステライヒ大公(10) Leopold3)
7 Bernhard1 ベルンハルト1世 父5
1358…64〜1434.06.11 在位 1400〜(8)と共同〜09〜単独〜28 │リュネブルク侯 (10)
1409 兄(8)はリュネブルク、自分はヴォルフェンビュッテルをとって共同統治を解消する。
1428 甥のヴィルヘルム2世兄弟と条約を結びヴォルフェンビュッテルとリューネブルクを交換し、中期リュネブルク系を創設。
8 Heinrich1 der Milde ハインリヒ1世「寛大」 父5
1355c〜1416.10.14 在位 1400〜(7)と共同〜09 │リュネブルク侯(7)
弟(7)はヴォルフェンビュッテル、自分はリュネブルクをとって共同統治を解消する。
1388.00.00 ♕
Sophie(1370c〜1406 父ポンメルンヴォルガスト公(7) Wartislaw6)
1392 Wilhelm →10
1395c Katharina ♔ ザクセン選帝侯(1) Friedrich1
1409.00.00 ♕
Margarete(1389〜1446 父ヘッセン方伯(7) Herman2)
1411 Heinrich →9
ヴェルフ家中期ブラウンシュヴァイク系 1428〜1634
9 Heinrich2 ハインリヒ2世
1411〜1473 在位 1428〜(10)と共同〜32〜単独〜73 │リュネブルク侯(9) 無嗣
1435.00.00 ♕
Helena(1423〜71 父クレーフェ公(8) Adolf2)
1428 ベルンハルト1世との間でヴォルフェンビュッテル侯位とリュネブルク侯位を交換する。
1432 兄(10)がカレンベルク侯爵領を分離して独立し共同統治を解消する。
10 Wilhelm2 der Siegreiche ヴィルヘルム2世「戦勝者」 父8
1392〜1482 在位 1428〜(9)と共同〜32 1473〜82 │リュネブルク侯(8) │カレンベルク侯(1) Wilhelm1 1432〜73 │ゲッティンゲン侯(6) 1463〜73
Brs-Lün公爵としては3世、Brs-Wol侯爵としては2世、中期Brs系としては1世となり資料によって採用される称号が異なるのでややこしい。
1423.05.30 ♕ Cäcilie(1405c〜1449 父ブランデンブルク選帝侯(1) アンスバッハ辺境伯(1) Friedrich1 ニュルンベルク城伯(10) Friedrich6)2男
1424 Friedrich →11
1425c Wilhelm →12
1428 ベルンハルト1世との間でヴォルフェンビュッテル侯位とリュネブルク侯位を交換する。
1432 ヴォルフェンビュッテルから新たにカレンベルク侯爵領を分離して独立。
1463 ゲッティンゲン侯(5) Otto2の無嗣断絶によりゲッティンゲン侯位を継承。
1473 弟(9)の無嗣断絶によりヴォルフェンビュッテル侯位を継ぎ、ゲッティンゲン侯位、カレンベルク侯位を息子二人に譲る。
11 Friedrich2 フリードリヒ2世
1424〜1495.03.05 ゲッティンゲン侯(7)、カレンベルク侯(2) 1473〜(12)と共同〜83 無嗣
1463.02.00 ♕
Anna(c1415〜74 父グルーベンハーゲン侯(7) Erich1)無子
1483.05.10 ♕
Margaretha(?〜? 父リートベルク伯 Konrad)無子 Rietberg
12 Wilhelm3(2) ヴィルヘルム2世 父10
1425c〜1503.07.07 ゲッティンゲン侯(8)・カレンベルク侯(3) 1473〜(11)と共同〜83 │在位 1482〜91 生前譲位
{ゲッティンゲン侯 1483〜95}{カレンベルク侯(3) Wilhelm2 1483〜91}
1444.00.00 ♕
Elisabeth(1438〜1520 父シュトルベルク伯 Botho)2男1女
Stolberg
1460 Anne ♔ ヘッセン方伯(11) Wilhelm1
1463 Heinrich →13
1470 Erich →14
1484 兄のフリードリヒを幽閉して単独支配。
13 Heinrich3(1) der Ältere ハインリヒ3(1)世「年寄りの方の」
1463.06.24〜1514.06.23 戦死 在位 1491〜(14)と共同〜94〜単独〜1514 │カレンベルク侯(4) 1491〜(14)と共同〜94
中期ブラウンシュヴァイク系としては3世、カーレンブルクを含まないヴォルフェンビュッテル侯としては1世
1486.08.00 ♕
Katharina(c1465〜1526 父ポンメルンヴォルガスト公(12) Erich2)7男2女
1488 Katharina ♔ ラウエンブルク公(9) Magnus1
1489 Heinrich →16
14 Erich1 エーリヒ1世 父12
1470.02.16〜1540.07.30 在位、カレンベルク侯(5) 1491〜(13)と共同〜94 │カレンベルク侯、ゲッティンゲン侯(9) 1495〜1540
1496〜97 ♕ Katharina(1468〜1524 父ザクセン公(1) Albrecht3)
1525.07.07 ♕
Elisabeth(1510〜58 父ブランデンブルク選帝侯(5) Joachim1)1男3女
1528 Erich →15
1532 Anna Maria ♔ プロイセン公(1) Albrecht
1495 ゲッティンゲン侯爵家をカレンベルク侯爵家に統合。
15 Erich2 エーリヒ2世
1528.08.10〜1584.11.17 在位、ゲッティンゲン侯(10) 1545〜84 無嗣
1545.05.17 ♕
Sidonie(1518〜75 父ザクセン公(3) Heinrich4)十歳年上
1575.00.00 ♕
Dorothée(1545〜1621 父アルザス家ロレーヌ公(24) François1)
1540 父が亡くなったときまだ十二歳だったので結婚するまで母親が統治し、プロテスタン化する。
1547 カトリックへの改宗を宣言。
1584 断絶。ヴォルフェンビュッテル侯爵家に統合される。→No.17
16 Heinrich4(2) der Jüngere ハインリヒ4(2)世「若い方の」 父13
1489.11.10〜1568.06.11 在位 1514〜42,47〜68
1515.02.18 ♕
Maria
(1496〜1541 父ヴュルテンベルク公(12)ミュンペルガルト伯 Heinrich) 7男4女
1518〜74 Katharina
♔ ブランデンブルク=キュストリン辺境伯 Johann2 Küstrin
1525 Karl Viktor ジーフェルスハウゼンの戦いで戦死
1527 Philipp Magnus 同上
1528 Julius →17
1532 Clara ♔ グルーベンハーゲン侯(14) Philipp2
1528 皇帝Karl5の仏・伊遠征に参軍。
1542〜46 ザクセン・ヘッセン連合軍に領地を占領されバイエルンに亡命。
1553 ザクセン選帝侯(7) Moritz と同盟し、ジーフェルスハウゼンの戦い(第二次辺境伯戦争) でクルムバッハ辺境伯に勝利。 Sievershausen
17 Julius ユリウス
1528.06.29〜1589.05.03 在位 1568〜89 {カレンベルク侯爵家統合 1584〜89
1560.02.25 ♕
Hedwig(1540〜1602 父ブランデンブルク選帝侯(6) Joachim2)4男7女
1561 Sophie Hedwig ♔ ヴォルガスト公(20) Ernst
Ludwig
1564 Heinrich Julius →18
1566 Maria ♔ ラウエンブルク公(12) Franz2
1567〜1618 Elisabeth
再婚♔ ハルブルク侯
Christoph
1580〜1657 Hedwig ♔ ハルブルク侯
Otto3
18 Heinrich
Julius ハインリヒ・ユリウス
1564.10.15〜1613.07.20 在位 1589〜1613
1585.09.26 ♕
Dorothea(1563〜87 父ヴェッティン家ザクセン選帝侯(8) August) 1女
1587 Dorothea Hedwig ♔ ツェルプスト侯(12) Rudolf
1590.04.19 ♕
Elisabeth(1573〜1625 父デンマーク王(6) Frederik2)5男6女
1591 Friedrich Ulrich →19
1592 Sophie Hedwig ♔ ナッソー=ディーツ侯(1) Ernst
Casimir
1593 Elisabeth ♔ ヴェッティン家ザクセン選帝侯(8) August 再婚 ♔ アルテンブルク公(1) Johann Philipp
1595〜1650 Hedwig
♔ ポンメルン公 Ulrich
1596 Dorothea ♔ ブランデンブルク選帝侯家(10) Christian Wilhelm
1612 Anna Augusta ♔ ディレンブルク伯家(7) Georg
Ludwig
19 Friedrich
Ulrich フリードリヒ・ウルリヒ
1591.04.05〜1634.08.11 在位 1613〜34 無嗣
1614.09.04 ♕
Anna Sophia(1598〜1659 父ブランデンブルク選帝侯(9) Johann
Sigismund)無子
1634 中期ブラウンシュヴァイク系は断絶し、新ブラウンシュヴァイク系に引き継がれるが、その内ゲッテインゲン・カレンべルク侯位は
新リューネブルク系のリュネブルク侯(27)
Georgが継承。