ライン宮中伯 Pfarzgraf bei Rhein バーベンベルク家 Babenberg
1 Heinrich2 Jasomirgott ハインリヒ2世 父エステライヒ辺境伯(6) Leopold3
1107〜1177.01.13 在位 1140〜41 │エステライヒ公(8) Heinrich2 │バイエルン公(19) Heinrich11
1142.05.01
♕ Gertrud(1115〜43
父皇帝(13) Lothar3)
…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
2 Hermann von Stahleck
?〜1156.09.20 在位 1142〜56 無嗣
0000.00.00 ♕ Gertrud(?〜?
父ホーエンシュタウフェン家シュヴァーベン公(1) Friedrich1)
ホーエンシュタウフェン家
3 Konrad der Staufer コンラート 父シュヴァーベン公(2)Friedrich2
1134/36〜1195.11.08/09 在位 1156〜95 無嗣
1160.00.00
♕ Irmingard(?〜1197
父ヘンネンベルク伯、ヴュルツブルク城伯 Bertold1)
2男1女
1176 Agnes
♔ Heinrich (No.4)
ヴェルフ家
4 Heinrich5 ハインリヒ5世 父ザクセン公、バイエルン公(20)
Heinrich12
1173/74〜1227.04.28 在位 1195〜1212/13
1194.01or02 ♕ Agnes(1176〜1204 父No.3)
1196c Heinrich →5
1201c
Agnes ♔ No.7
1202c
Irmgard Erbin ♔ バーデン辺境伯
Hermann5
5 Heinrich6 ハインリヒ6世
1196c〜1214.04.26 在位
1212/13〜14 無嗣
1212.00.00
♕
Methilde(1200〜67 父ブラバント公(1) Henri1)
ヴィッテルスバッハ家 Wittelsbach
6 Ludwig ルートヴィヒ
1173.12.23〜1231.09.15 在位 1214〜31 │バイエルン公(2)
1204.10.00 ♕ Ludmilla(1170〜1240 父ベーメン王 Bedrich)
1206 Otto →7
1214 No,5
の死去によりライン宮中位を相続。
7 Otto2 オットー2世
1206.04.07〜1253.11.29 在位 1231〜53 │バイエルン公(3)
1222.05.00 ♕ Agnes(1201〜67 父No.4)
1227 Elisabeth ♔ ホーエンシュタウフェン家ドイツ王(7) Konrad4・シュヴァーベン公(13) シチリア王(4) Konrad3 再婚 ♔ チロル伯、ケルンテン伯(23)
Meinhard2
1229 Ludwig →8
1235 Heinrich →下バイエルン系
8 Ludwig2 ルートヴィヒ2世
1229.04.13〜1294.02.02 バイエルン公
1253〜55 │在位 1253〜94 │上バイエルン公(1) 1255〜94
1254.08.02 ♕ Marie (1226〜56 父ブラバント=下ロートリンゲン公(2) Henri2)
1260.08.24 ♕ Anna
(1240〜71 父シュレジェン=グローガウ公
Konrad 2) Glogau
1267〜90 Ludwig
Elegans 馬上槍試合にて死去
1273.10.24 ♕ Mathilde
(1251〜1304 父ドイツ王(9) エステライヒ公(1) ケルンテン公(22) Rudolf1)
1274 Rudolf →9
1275 Mechthilde ♔ ブラウンシュヴァイク=リュネブルク公(2) Otto2
1276 Agnes ♔ ヘッセン方伯家(2) Heinrich 再婚 ♔ アスカン家・ブランデンブルク辺境伯(10) Heinrich1
1282 Ludwig →9*
1257 ボヘミア王オタカル2世の侵略を撃退。
9 Rudolf1 ルドルフ1世
1274.10.04〜1319.08.12 在位 1294〜1317
│上バイエルン公(2) 1294〜1317 9*と共同
1294.09.01 ♕ Methild (1280〜1323 父ドイツ王(10) Adolf)
1300 Adolf →10
1306 Rudolf →11
1309 Ruprecht →プファルツ選帝侯(1)
1313〜17 弟のルートヴィヒ4世と対立して内戦となるが敗れて廃位させられる。
9* Ludwig3 ルートヴィヒ3世
1282c-1347.10.11 在位 1319〜10と共同〜1327〜単独〜29 │上バイエルン公(3) 1294〜9と共同〜1317〜単独〜47
│下バイエルン公(8)Johann1から継承
1340〜47 │ローマ王・皇帝(13) Ludwig1
1329 パヴィアの和睦によって甥のNo.11ルドルフ2世がライン宮中伯を継ぐことを承認する。その際、現在オーバープファルツといわれている地域も甥の領地としたので、
もともとのライン宮中伯がプファルツといわれるようになるにしたがって、上プファルツという名称ができた。
10 Adolf アドルフ 父9
1300.09.27〜1327.01.29 在位 1319〜27 上バイエルン公(3) Ludwig4と共同
1320.00.00 ♕ Irmengard (?〜1389 父Öttingen伯 Ludwig1)
1325 Ruprecht →プファルツ選帝侯(2)
上バイエルン公Ludwig4 在位 1327〜29
11 Rudolf2 ルドルフ2世 父9
1306.08.08〜1353.10.04 在位
1329〜53 無嗣
1328.00.00 ♕ Anna(1300〜31 父チロル伯、ケルンテン伯(24) Otto2)
1329 Anna ♔ 皇帝(14) ルクセンブルク伯(15)
Karl4
1348.00.00 ♕ Margherita(1331〜77 父シチリア王(10) Federico2)
1329
パヴィアの和睦でライン宮中伯位の相続が認められる。