目次へ戻る

 

エステライヒ大公・神聖ローマ皇帝 Römisch-deutscher Kaiser ハプスブルク家

3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16

1 Karl  カール5世  エステライヒ大公(18) Pilipp1 エスパーニャ女王(3) Juana 3

1500.02.241558.09.21 ハプスブルク朝エスパーニャ王 (1) Carlos 在位 151921 独王、皇帝 151956 生前譲位

サルディニア王 151654 公爵位 ブラバント・リンブルク・ルクセンブルク 150655 ナミュール辺境伯 150555

伯爵位 アルトワ・フランダース・エノーホラントゼーラント・ブルグンド 150655

庶子  1523 Margarethe フィレンツェ公(12) Alessandro  再婚 パルマ公(2) Ottavio

1526.03.10 Isabel150339 アヴィシュ朝ポルトガル王(7) Manuel

1527 Felipe ハプスブルク朝エスパーニャ王(2) Felipe

1528 Maria No.3 皇帝 Maximilian いとこ

1535 Juana アヴィシュ朝ポルトガル王太子(9) João

1543  低地諸国17州を統合。

公爵領 ブラバント・ヘルレ・リンブルク・ルクセンブルク

伯爵領 アルトワ・エノー・ズトフェン・ゼーラント・ドレンテ・ナミュール・フランドル・ホラント

              その他 オーファーアイセル・フリースラント・フローニンゲン・メヘレン・ユトレヒト

2 Ferdinand  フェルディナント1世   エステライヒ大公(18) Pilipp1 エスパーニャ女王(3) Juana 3

1503.03.101564.07.25 在位シュタイアーマルク、ケルンテン、クライン大公、チロル伯 152164

ベーメン王、ハンガリー王 152664 ローマ王 153164 皇帝 155664

1521.05.25 Anna150347 父ベーメン・ハンガリー王 Wladislaw Jagiello

1526 Elisabeth ポーランド王(7) Zygmunt

1527 Maximilian 3

1528 Anna バイエルン公(4) Albrecht

1529 Ferdinand {チロル伯} Anna Caterina15661621 マントヴァ公(7) Guglielmo) 姪(妹の娘)

1531 Maria ユーリヒ=クレーフェ公(12)=ベルク公 Wilhelm

1533 Katharina マントヴァ公(6) Francesco 再婚 ポーランド王(7) Zygmunt2

1534 Eleonore マントヴァ公(7) Guglielmo

1539 Barbara フェッラーラ公(18) Alfonso

1540 Karl 6

1547 Johanna トスカーナ大公(2) Francesco

3 Maximilian マクシミリアン2世

1527.07.311576.10.12 ローマ王 156276 在位、皇帝ベーメン王、ハンガリー王 156476

1548.09.13 Maria15281603 No.1 いとこ

1549 Anna ハプスブルク朝エスパーニャ王 (2) Felipe 父のいとこ、母の兄

1552 Rudolf 4

1554 Elisabeth ヴァロワ朝仏王(12) Charles

1557 Matthias 5

4 Rudolf  ドルフ2世

1552.07.181612.01.20 在位ハンガリー王 15761608 ベーメン王 15751611 ローマ王 157576 皇帝 15761612

        ↑

  「ハプスブルク家の兄弟喧嘩」

        ↓

5 Matthias マティアス 3

1557.02.241619.03.20 在位、ハンガリー王 160819 ベーメン王 161117 皇帝 161219 無嗣

1611.12.04 Anna15851618 父チロル伯 Ferdinand No.2の子)いとこ

1618  三十年戦争始まる。

エステライヒ大公・神聖ローマ皇帝・ハンガリー王・ベーメン王 ハプスブルク家

6 Karl カール  2

1540.06.031590.07.10 内エステライヒ大公 (シュタイアーマルク・ケルンテン・クライン大公) 156490

1571.08.26 Maria Anna15511608 バイエルン公(4) Albrecht

1573 Anna ポーランド、スェーデン王(4) Sigismund

1578 Ferdinand 7

1584 Margarete ハプスブルク朝エスパーニャ王(3) Felipe

1586 Leopold8

1588 Konstanze ポーランド、スェーデン王(4) Sigismund  姉の死後妹が嫁ぐ。

1589 Maria Magadalena トスカーナ大公(4) Cosimo

7 Ferdinand フェルディナント2世

1578.07.091637.02.15 在位、皇帝 161937 内エステライヒ大公 (シュタイアーマルク・ケルンテン・クライン大公) 15901637

ハンガリー王 161837 / ベーメン王 161718, 2027

1600.04.23 Maria Anna15741616 バイエルン公(5) Wilhelm

1608 Ferdinand 9

1610 Maria Anna バイエルン公・選帝侯(6) Maximilian 伯父

1611 Cäcilia Renata ポーランド王(9) Wladyslaw4

161462 Leopold Wilhelm {オランダ統領 Stadhouder

1622.02.02 Eleonora15981655 マントヴァ公(9) Vincenzo1)

8 Leopold5 6

1586{チロル大公}

Claudia160448 トスカーナ大公(3) Ferdinando2男3女

1628 Ferdinand Karl Anna (トスカーナ大公(4) Cosimo) いとこ

1629 Isabella Clara マントヴァ公(15)・モンフェッラート公 Carloヌヴェール公(35) Charles4

1632 Maria Leopoldine No.9 いとこ

9 Ferdinand フェルディナント3世 7

1608.07.131657.04.02 在位皇帝 163757 ベーメン王 162756 ハンガリー王 163755

1631.02.20 María Ana160646 父ハプスブルク朝エスパーニャ王 (3) Felipe

163354 Ferdinand 4  長男早逝

1635 Maria Anna ハプスブルク朝エスパーニャ王 (4) Felipe おじ

1640 Leopold 10

1648.07.02 Maria Leopoldina163249 No.8いとこ

164964 Karl Joseph

1651.04.30 Eleonor Magdalena163086 マントヴァ(14)・ルテル公 Carloヌヴェール公(34) Charles

1653 Eleonore Maria Josefa ポーランド王() Michał 再婚 アルザス家ロレーヌ公(30) Karl/ Leopold

1654 Maria Anna Josepha プファルツ選帝侯(20) Johann Wilhelm

10 Leopold レオポルド1世 ハプスブルク家としてではなく、皇帝として1世

1640.06.091705.05.05 在位 16571705 皇帝 16581705 ハンガリー王 16551705 ベーメン王 16561705

1666.12.12 Margarita María Teresa165173 父ハプスブルク朝エスパーニャ王(4) Felipe

1669 Maria Antonia バイエルン選帝侯(2) Maximilian

1673.00.00 Claulia Felizitas165376 父遠方エステライヒ大公・チロル方侯 Ferdinannd Karl

1676.12.14 Eleonore Magdalena Theresia16551720 プファルツ選帝侯(19) Philipp Wilhelm

1678 Joseph 11

16801741 Maria Elisabeth{オランダ統領}

1683 Maria Anna ブラガンサ朝ポルトガル王(4) Joäo

1685 Karl 12

1683  ウィーン包囲戦でトルコ軍を撃退。ト軍の遺留物からウィンナ・コーヒー誕生。

1692  ハノーファー公に選帝侯位を授ける。

11 Joseph  ヨーゼフ1世

1678.07.261711.04.17 在位、皇帝ハンガリー王、ベーメン王 170511

1699.02.24 Amalia Wilhelmine16731742 レンベルク公(10) Johann Friedrich

1699 Maria Josepha ザクセン選帝侯(16) Friedrich August

1701 Maria Amalia バイエルン選帝侯(3)・皇帝 Karl

12 Karl  カール6世 10

1685.10.011740.10.20 在位皇帝ハンガリー王、ベーメン王 171140 ルクセンブルク公 171440

パルマ公(11) 173540 シシリア王(27) Carlo4 ナポリ王(29) Carlo

1708.08.01 Elisabeth Christine16911750 ヴォルフェンビュッテル公(6) Ludwig Rudolf

1717 Maria Theresia 13

1718 Maria Anna Karl Alexanderロートリンゲン公(31) Leopold Joseph の子

170114 スペイン継承戦争

173338  ポーランド継承戦争。1735年予備協定で取り決め、1738年ウィーン条約で確定。

ナポリ王国とシチリア王国を手放す代わりに、ミラノ・マントヴァ公国の保持が確定し、パルマ・ピアチュエンツァ両公国を取得。

13 Maria Theresia  マリア・テレジア

1717.05.131780.11.29 在位、ハンガリー王 174080 ベーメン女王 174380 パルマ女公 174048

  ルクセンブルク女公 174065

14 Franz Stepahn  フランツ1世・シュテファン

1708.12.081765.08.18 在位 174065 皇帝 174565 ロートリンゲン公(32)  トスカーナ大公(8) Francesco

1736.02.12 Maria Theresia No.13

1741 Joseph 15

1746 Maria Amalia パルマ公(14) Ferdinando

1747 Leopold 16

1752 Maria Karolina 両シチリア王(1) Ferdinando

1754 Ferdinand Karl Anton モデナ公}

1755 Maria Antoniaマリー・アントワネット ブルボン朝仏王(8) Louis16

1736 マリア・テレジアとの結婚を認める条件として、仏王ルイ15世からロートリンゲンとトスカーナとの交換を求められる。

174048  オーストリア継承戦争

1748 アーヘンの和約 パルマ公国はスペイン(ブルボン家)へ戻される。

175663 七年戦争

15 Joseph ヨーゼフ2世

1741.03.131790.02.20  [独王 1764] 在位皇帝 176590 ハンガリー王・ベーメン王 178090 ルクセンブルク公 176590

1760.10.06 Maria Isabella174163 パルマ公(13) Filippo

17##.00.00 Josepha Maria Antonia173967 バイエルン選帝侯(9)・皇帝 Karl

16 Leopold レオポルト2世 14

1747.05.051792.05.01 トスカーナ大公(9) 176590 皇帝(ハンガリー王・ベーメン王) 179092

1765.08.05 María Luisa174592 父ブルボン朝エスパーニャ王(4) Carlos

1767 Maria Theresia ザクセン王(2) Anton

1768 Franz エステライヒ皇帝(1) Franz

1769 Ferdinand トスカーナ大公(10) Ferdinando

17711847 Karl Rudwich Johanカール大公家 Henriette Alxandrine

                                                                                                                        1816 Maria Theresia 両シチリア王 (3) Ferdinando

17761847 Joseph Anton Johannヨーゼフ大公家 Maria Dorothea (17971855 ヴュルテンベルク王(3) Ludwig)

1777 Maria Klementine 両シチリア王 (2) Francesco

17821859 Johanメラン伯家

17831853 Rainer Joseph {ライナー大公家 Maria Elisabetta (180056) Carlo Alberto

                                               1822 Maria Adelaide イタリア王(8) Vittorio Emanuele